37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

動物愛護及び管理に関する法律、いわゆる動物愛護管理法の施行に関する事務の多くは、都道府県、地方自治法に定める指定都市及び中核市が所掌することとなっているところであり、大分県では、おおいた動物愛護センターがその事務を所掌しています。  その事務を円滑かつ効果的に進めるため、本市も連携し協力しているところであり、飼い主のいない猫に関する問題についても啓発活動を中心に対応しているところであります。  

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

│       ┃ ┃      │五、動物愛護及び管理の取り組みについて │       ┃ ┃      │  本年六月より動物愛護管理法改正  │       ┃ ┃      │ より、ペットショップブリーダー等  │       ┃ ┃      │ ら販売される犬・猫へのマイクロチップ  │       ┃ ┃      │ 装着義務化された。

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

動物愛護管理法には、人間と動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知った上で適正に取り扱うようにしなければならないと定められています。  近年、自宅で飼育している猫を夜間等に放し飼いにし、御近所から苦情が寄せられるなど、地元の自治会長も苦慮されているとお話を伺いました。  

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

について     ①動物愛護管理法内容     ②動物愛護管理法の主な罰則内容     ③マイクロチップ装着義務努力義務     ④マイクロチップ装着助成     ⑤疥癬症に感染した狸等対策   2.環境対策について     ①プラスチックに係る資源循環促進等に関する法律内容     ②農業用プラスチックの種類と対策     ③農業肥料に使われるカプセルプラスチック対策啓発     

中津市議会 2020-12-09 12月09日-03号

◆20番(大塚正俊)  動物愛護管理法で、猫には所有者表示に関する努力義務が課せられているものの、犬のように制度化されていないために、猫の所有者の有無を外形的に判断することは困難です。 飼い猫の屋内飼育の指導や引き取った猫の譲渡さくら猫プロジェクトを推進する上で、猫の所有者を判別する制度が必要と考えます。

大分市議会 2020-12-04 令和 2年第4回定例会(第2号12月 4日)

次に、殺処分ゼロに対する取組変化についてでございますが、昨年6月に動物愛護管理法改正され、本年6月から一部が施行されたことに伴い、所有者の判明しない犬猫については、周辺環境が損なわれる事態が生じるおそれがないと認められる場合は、市は引取りを拒否することができることになりました。  

大分市議会 2020-12-04 令和 2年第4回定例会(第2号12月 4日)

次に、殺処分ゼロに対する取組変化についてでございますが、昨年6月に動物愛護管理法改正され、本年6月から一部が施行されたことに伴い、所有者の判明しない犬猫については、周辺環境が損なわれる事態が生じるおそれがないと認められる場合は、市は引取りを拒否することができることになりました。  

中津市議会 2020-09-10 09月10日-04号

昭和48年9月に動物の保護及び管理に関する法律が制定されて以来、改正を繰り返し、今年の6月に動物愛護管理法の一部を改正する法律が施行されました。ある知り合いの方から、猫が自分の自宅に入ってきて居着いてしまうと困るし、また増えると困るからということで、自費で去勢手術をされたということで、市のほうからその助成がないのかということのお問合せがありました。 

大分市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第3号 9月 9日)

平成24年の動物愛護管理法改正は、飼い主動物取扱業者に対して、最後まで動物の面倒を見る、終生飼養努力義務を課したものでありました。その後、民間団体ボランティア協力もあり、環境省集計によると、全国飼育放棄などで殺処分された犬と猫の総数は、法改正後5年間で4分の1まで減少しているとのことです。  

大分市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第3号 9月 9日)

平成24年の動物愛護管理法改正は、飼い主動物取扱業者に対して、最後まで動物の面倒を見る、終生飼養努力義務を課したものでありました。その後、民間団体ボランティア協力もあり、環境省集計によると、全国飼育放棄などで殺処分された犬と猫の総数は、法改正後5年間で4分の1まで減少しているとのことです。  

大分市議会 2016-09-13 平成28年厚生常任委員会( 9月13日)

小原衛生課長   動物愛護拠点施設について行う事業のうち、例えば、犬の捕獲や、飼えなくなったなどの理由による、動物愛護管理法に基づく犬や猫の引き取り、それから、犬の鳴き声や猫のふんなどへの相談苦情等について、相手エリアが限定されるものについては、県、市、おのおの個別の事業とし、そこで収容保護している動物の新しい飼い主への譲渡や、動物愛護思想普及啓発などは個別ではなく、共同でできるのではないかということで

大分市議会 2016-09-13 平成28年厚生常任委員会( 9月13日)

小原衛生課長   動物愛護拠点施設について行う事業のうち、例えば、犬の捕獲や、飼えなくなったなどの理由による、動物愛護管理法に基づく犬や猫の引き取り、それから、犬の鳴き声や猫のふんなどへの相談苦情等について、相手エリアが限定されるものについては、県、市、おのおの個別の事業とし、そこで収容保護している動物の新しい飼い主への譲渡や、動物愛護思想普及啓発などは個別ではなく、共同でできるのではないかということで

大分市議会 2016-07-29 平成28年厚生常任委員会( 7月29日)

1点目の、市と県の業務分担でございますが、狂犬病予防法に基づく犬の捕獲動物愛護管理法に基づく犬、猫の引き取り苦情対応など、相手場所が特定される業務につきましては、市と県個別の業務とし、犬、猫の譲渡動物愛護精神普及啓発などについては、市と県共同で行う業務とする方向で進めております。  

  • 1
  • 2